✓読者の悩み
・楽天銀行のマネーブリッジが改悪されるみたいだけどその詳細を知りたい!
・新制度の改悪は、いつから始まるの?
みなさんこんにちは、ヒトシ(@hitoshi_tochigi)です。今回は上記の悩みについてお答えします。
✓本記事の内容
・改めてマネーブリッジのおさらい
・改悪箇所の解説
・いつから改悪されるのか?
この記事を書いている著者は、何年も楽天銀行をメインバンクとして利用しています。そんな著者がわかりやすく解説します。
改めてマネーブリッジのおさらい

マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券での口座間取引を簡単にしてくれる仕組みです。
また、この仕組みを利用すると楽天銀行の普通預金金利が、通常0.2%のところ0.28%になります。
マネーブリッジの詳しい仕組みについては、過去に記事にしていますので気になる方はご覧下さい!

マネーブリッジ改悪箇所の解説

それでは、新しいマネーブリッジの制度を解説していきます。
現行では、マネーブリッジを利用している方であれば普通預金金利が残高に関係なく一律金利でした。
しかしこれからは、残高に応じて金利が変わってきます。
下の表をご覧ください。
残高 | 普通預金金利 |
300万円以下 | 0.28%(税引き後年0.223%) |
300万円を超える | 0.22%(税引き後年0.175%) |
残高が300万円以下は今まで通り0.28%の金利が適用されます。しかし、300万円を超える部分については、金利が0.22%となってしまいます。
300万円を超える部分については、若干金利が下がりますね。
いつから改悪されるのか?

改悪は、公式HPによると2022年4月1日から開始されています。
今回の改悪を知って、他の銀行への利用を考える方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて当ブログでは、
普通預金金利がMAX0.5%になる、あおぞら銀行バンク支店の利用をおススメします。
紹介記事を過去に書いていますので気になる方は、合わせてご覧下さい!

以上となります。
当ブログでは、楽天経済圏に関する記事を多く更新しています。
コメントやご質問ありましたらご気軽にお待ちしております。
サイト内お問い合わせフォームまたは、SNSのダイレクトメール等からご送信下さい。
SNSでは、ブログの更新情報をしていますのでフォローお願いします。
はてなブックマークのブックマークも歓迎です。