※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

悩み解決・体験談

茂木の花火の見える場所を解説!【祇園祭ふるさと茂木夏祭り】

✓読者の悩み

茂木町の花火を見に行きたいけど、見える場所はどこなの?

ヒトシ

こんにちは、ヒトシ(@hitoshi_tochigi)です。今回は上記の悩みについてお答えします。

✓本記事の内容

茂木の花火ついて

実際に行ってみて良かった場所

✓本記事の信頼性

本記事の著者は、栃木県芳賀郡在住で実際に茂木の花火を見に行ったことがあります。

茂木の花火ついて

栃木県芳賀郡茂木町の花火は「祇園再祭ふるさと茂木夏祭り」の一環で開催されます。

茂木町というと、モビリティーリゾートもてぎの花火も有名ですが、今回はそれとは別になります。

花火も5,000発打ちあがります。

打ち上げは、城山公園で打ち上げます。

実際に行ってみて良かった場所

実際に著者は、花火を打ち上げ中に以下の3か所を巡りました。

茂木駅周辺

並松公園駐車場

道の駅茂木

茂木駅周辺

茂木駅周辺は、打ち上げ場所の城山公園からも近いだけあり、とてもよく見えます。

但し、著者は7時半の打ち上げに向け7時ごろ茂木駅周辺の駐車場を探しましたが、どこも満車で諦めました。

また、周辺は交通規制を行っている道路もあるため注意が必要です。

ヒトシ

屋台や神輿を楽しみたい人は、早めに行くことをおすすめします。

並松公園駐車場

ここでも花火が見られます。

しかも車はそれほど混んではいなく開始10分程前につきましたが、全然空きがありました。

茂木駅からは少し離れているので屋台とか行かず、花火だけ見たい人にはおススメです!

道の駅もてぎ

道の駅もてぎの駐車場は、ほとんど見えませんでした。

たまに高く上がった、単発の花火が半分くらい見える位でしたのでほとんど見えないと思ってよいです。

車を道の駅にとめて歩いて、茂木駅に向かう方が見受けられました。

ヒトシ

音だけ聞こえました。

まとめ

茂木の花火が見える場所に関するまとめです。

屋台に行かなくてよいなら、並松公園の駐車場が空いていて花火が見えるのでおすすめ!

以上参考になりましたら幸いです。

当ブログ「お金に困らないブログ」では、様々な記事を書いていますので是非ホーム画面から他の記事もご覧ください。

質問・お問合せもお問合せフォームより承っています。

TwitterFacebookやってます。是非フォローお願いします。