✓読者の悩み
JOLT4の詳細の形状や履き心地を知りたい!
みなさんこんにちは、ヒトシ(@hitoshi_tochigi)です。今回は上記の悩みについてお答えします。
✓本記事の内容
JOLT4詳細を紹介
気に入ったポイント3か所【メリット】
少し気になったポイント3か所【デメリット】
本記事の著者は、実際に購入をしてほぼ毎日履いております。
JOLT4詳細を紹介

JOLT4は、アシックスが発売しているランニングシューズです。
前モデルJOLT3から改良されてリリースしました。
今回著者は、普段使いに履きやすいブラックを購入しました。
カラーは、ソールやロゴを含めすべてブラックになっています。

つま先には、合成皮革が使われています。
またExtraWide設計になっている為、上から見るとだいぶ幅広に感じます。

サイズは、27.5cmを購入しました。普段も27.5㎝を履いていますがちょうどよいサイズ感です。
気に入ったポイント3か所【メリット】
ここからは、実際に普段使いに使用して気に入った3点をご紹介します。
軽い

重量は、軽く疲れにくいです。
一般的に軽量を売りにしている靴は、靴底が柔らかい材料を使って擦れやすいのが特徴です。
しかしJOLT4の靴底は、上部な素材になっていてそんなことありません。
また、必要な箇所だけ硬い材料を付け、それ以外は軽いやらかい素材の為できる限りの軽量化をしています。
さすがアシックスですね。
厚底で疲れにくい

流行りの厚底形状をしています。
このおかげでクッション性にとても長時間の運動でも疲れにくいです。
コンクリートなどのかたい地面を歩くと足への負担が増えますがそれを和らげてくれます。
歩きやすい
さすが、アシックスというところですが、とても歩きやすいです。
ソールが良い機能をしていて、歩いていると次の1歩を踏み出しやすくしてくれるような感触があります。
考えられたソール形状のおかげですね!
少し気になったポイント3か所【デメリット】
最後に実際に普段使いに使用して気になった3点をご紹介します。
少し足の甲がきつめ?
足の甲が少しきつめで違和感を感じます。
フィット感は向上していますが、足がむくんでいるときに履くとよりきつさを感じることがあります。
つま先がワイド設計で余裕がある為、余計にきつく感じるのかもしれません。
紐が短い

備え付けの紐の長さが短く感じます。そのため、紐を縛ると少し小さめの輪っかになってしうため結びづらく感じています。
アシックスが短めなのかな,,,?
かかと形状が高すぎ

かかと部の形状が写真のように反り立っている為、サポートされている感はありますが、くるぶしソックスを履いているときなどは少し擦れて気になります。
また、靴を履くときに靴ベラを使わずそのまま履くことが多いのでかかとを潰してしまいそうで不安です。
以上となります。気になるとこもありますが、総合的に気に入って毎日履いております。
普段使いに持ってこいの1足だと思います!
↓同じ商品はこちら!
当ブログ「お金に困らないブログ」では、様々な記事を書いていますので是非ホーム画面から他の記事もご覧ください。
Twitter、Facebookやってます。是非フォローお願いします!