※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

悩み解決・体験談

【2歳児】ついに指しゃぶりを卒業出来ました!【やめさせ方】

✓読者の悩み

指しゃぶりを辞めさせたいけどどうしたら辞めてくれるの?

ヒトシ

こんにちは、ヒトシ(@hitoshi_tochigi)です。今回は上記の悩みについてお答えします。

✓本記事の内容

我が子の指しゃぶり状況

辞めさせたかった1番の理由(私だけかも)

実践した辞めさせ方

✓本記事の信頼性

本記事の著者は、実際に今回の方法で我が子の指しゃぶりを辞めさせることが出来ました

我が子の指しゃぶり状況

子どもが2歳5ヵ月を経過しました!

そして、最近の悩みは指しゃぶりです。

我が子の指しゃぶりをするのは以下な時です。

寝る時に指しゃぶりをしながらではないと眠れない

退屈に感じた時

つまり、何もしていない時は指しゃぶりをしている状況です。

また、指しゃぶりのしすぎで、親指にはタコができてしまいました。

辞めさせたかった1番の理由(私だけかも)

皆さんの中で、指しゃぶりをする事の一番の心配は、将来歯並びが悪くならないかということだと思います。

ただインターネットで調べてみると3歳までの指しゃぶりは、歯並びには特に影響しないと書かれた記事をいくつか見つけました。

しかし、著者の場合どうしても辞めさせたかった理由が他にあります。

それは、指しゃぶりの「音」です。

著者は、どうしても指しゃぶりのチュパチュパ音が苦手でした。

黒板を爪で引っかく音が不快に感じる人もいますが、それと似た感覚です。

これを日常で体感するとなかなかつらいのが正直な感想でした。

特に夜寝る時は、1番つらく本当に我慢できない時は、イヤホンを付けて寝ていたほどです。

実践した辞めさせ方

著者が実践した辞めさせ方は、「指鬼」という動画を見せることです。

これは、指しゃぶりが大好きな人が鬼になってしまいその鬼が君も鬼にならないかと電話をしてくる動画です。

↓我が家で見せた動画2選

指鬼のアプリもあるそうですが、我が家は指鬼の関連動画を見せることで指しゃぶりをやめさせることに成功しました。

「指しゃぶり 辞めさせ方」とインターネット検索すると様々な方法が出てきます。

著者の子どもは、指鬼の動画でやめさせることが出来ましたが、それで無理なら他の方法を試してみるのもありもしれません。

↓その他のネットに出てくる辞めさせ方

指しゃぶり防止マニュキュア

指しゃぶり矯正器具

まとめ

我が家で成功した指しゃぶりの辞めさせ方に関するまとめです。

2歳5ヵ月で指しゃぶりに悩まされていた

指鬼の動画で辞めさせることに成功

他にも辞めさせ方はある。

以上、参考になりましたら幸いです。

当ブログ「お金に困らないブログ」では、様々な記事を書いていますので是非ホーム画面から他の記事もご覧ください。

質問・お問合せもお問合せフォームより承っています。

TwitterFacebookやってます。是非フォローお願いします。