✓読者の悩み
シーリングライトの取り付けがぐらぐらしてうまくできないけどどうして?
こんにちは、ヒトシ(@hitoshi_tochigi)です。今回は上記の悩みについてお答えします。
✓本記事の内容
著者が経験したシーリングライトがぐらぐらする解決方法
✓本記事の信頼性
本記事の著者は、ぐらつくことなくシーリングライトを取り付けることが出来ました。
著者が経験したシーリングライトがぐらぐらする解決方法
先日、新しくシーリングライトを購入しました。
そして自分で取り付けをしてみましたが、なぜかぐらついてしまいました。
色々原因を探しましたが、初歩的なミスでした。
それは、取付の金具がしかっりと固定されていませんでした。
シーリングライトと天井についている金具部品をはめて回して固定するのですが、これが以外と硬く最後まで回りにくいし、高い所の作業なのでやりづらいです。
さらに著者は、取り付ける順番を無視してライト部分を先に組付けてしまい金具の取付を最後にしていました。
そのため取り付け時よく見えない状態で取りつけていた為不十分な取り付けとなっていました。
取り付けるには、先に金具を付けそれにライト本体を通してから最後にカバーをかぶせるやり方が正しかったようです。





実際にそのやり方でやったところうまく取り付きぐらつくこともなくなりました。
まとめ
シーリングライトの取りつけがぐらぐらすることに関するまとめです。
そもそも金具の取り付けが不十分になっていないか確認しましょう!
金具を先に取り付けられるなら見やすく間違えがないです。
以上参考になりましたら幸いです。
当ブログ「お金に困らないブログ」では、様々な記事を書いていますので是非ホーム画面から他の記事もご覧ください。
質問・お問合せもお問合せフォームより承っています。
Twitter、Facebookやってます。是非フォローお願いします。