✓読者の悩み
ハローワークに行って求人の応募をしたいのだけどどうやってするの?
みなさんこんにちは。ファイナンシャルプランナーでお金に困らないブログ運営者のヒトシです。今回は上記の悩みについてお答えします。
✓本記事の内容
・まずは、求人をネットで検索
・近くのハローワークに行く
・必要書類の準備をする
私は、転職活動をするにあたりハローワークを利用して応募したことがあります。
ハローワークはなかなか利用しないので初めての方は特に不安かと思ってこの記事を書きました。是非参考になれば幸いです。
まずは、求人をネットで検索
ハローワークの求人は、直接ハローワークに行って探す方々が多いです。
しかし、意外と知らない方も多いですがお持ちのスマートフォンやパソコンでインターネットさえ繋がっていれば検索することが出来ます。
ページは全く同じ内容で、検索の仕方や検索条件のやり方も同じです。
特に相談が必要もなく求人を探すだけが目的の方は、行く手間も省けますのでおススメです。
↓ハローワーク求人検索
応募したい求人がありましたら、求人票には、必ず求人番号がありますのでその番号を控えて置きます。
会社名も控えておくと間違いないです。
近くのハローワークに行く
応募したい求人が見つかったら、ハローワークに出向きます。ハローワークは、平日でも混むことがありますので時間に余裕を持って行きましょう。開庁直後や14時~16時は比較的に空いていますのでおススメです。
まずは、受付の方に用件を伝えます。「応募したい求人があって来ました」伝えるとスムーズです。
それから相談員との面談があります。時間帯によっては混んでいますので待つこともあります。
面談では、条件が満たしているかや必要書類の準備ができているかなどが聞かれます。問題が無ければその場で相談員の方が応募先の採用担当に連絡をとってくれてまだ応募可能か確認をとってくれます。
応募が可能でしたら、相談員は紹介状を作成してくれます。これは、応募書類の提出時に必ず必要になります。
その他にも不安な事は相談にのってくれます。例えば履歴書の書き方等も相談できるので不安の方は相談しましょう。
必要書類の準備をする
基本的に多くの求人では、以下の提出を求められます。
・ハローワーク紹介状
・履歴書
・職務経歴書
書類は出来る限り速めに出しましょう。紹介状をもらったら、3日以内に提出するのがベストだと思います。
履歴書や職務経歴書は、今はパソコンで書く方も多いそうで手書きでなくても指定がなければ特に問題ないと相談員の方に言われました。そのため私は、パソコンで作りました。
また、書き方については不安であれば資料をもらえるのでそれを参考にしながら書くことが出来ます。
↓私は、以下の資料を頂きました。
郵送での提出の場合は、封筒やクリアファイルが必要になりますので用意しておきましょう。
以上となります。
コメントやご質問ありましたらご気軽にお待ちしております。
サイト内お問い合わせフォームまたは、SNSのダイレクトメール等からご送信下さい。
SNS(Twitter, Instagram, Facebook)の「いいね!」や「フォロー」も是非お願い致します。
「お金に困らないブログ」と検索すると出てきます。